引っ越しする時の耳寄り情報

すっかり暖かくなり、初夏を感じる今日このごろのブリュッセルです。
さて、ブリュッセルに赴任されて数年が経ち、そろそろ日本へ本帰国、という際に色々と準備しなければならないことが山のようにありますね。
いざという時に困らないためのBLCから耳寄りな情報をお届けします。

せっかくの海外駐在、できれば良いものを日本よりお値打ちな価格で購入して持って帰りたい!そんなとき利用したいのが引っ越し免税のサービスです。
これは、引っ越し免税を扱っている店舗で受けてもらえます。この引越免税は通常の旅行者としてのDUTY FREEの旅行者免税とは違うということを憶えておきましょう。

<引越免税と旅行者免税の違い>

ベルギーでの免税のお買い物には下記の2種類があります。

1. 旅行免税 「TAX FREE」
お店で「TAX FREE」フォームに記入し、出国時の空港内カウンターで商品を持参して還付手続きを受けるものです。この方法は、基本的に「旅行者」に対してのシステムです。
ベルギーに居住されている方(パスポートに滞在VISA印がある)の場合は適用されません。ただし、ベルギーでの住民登録を抹消した後(旅行者として滞在中)であり、その証明書類(住民登録の抹消証明書)が添付出来れば、還付手続きを受けることが出来る場合がありますが、各空港の税関員の判断によるところが大きく、場合によっては却下されてしまうこともあるようです。
詳しくは、下記サイトをご参照下さい。
グローバルブルー

2. 引越免税
引っ越し免税でのお買い物とは、ベルギーに居住されていた方がEU圏外に居住を移されるにあたって、ベルギー国内で購入された商品を「引越貨物」として新品のままEU圏外に輸出される場合にのみ適用されます。ただし、お買い物をされる全てのお店に可能という訳ではありません。
基本的にベルギーでは「引越免税」を導入しているお店はそれほど多くはありません(又は店員が引越免税を認知していない)ので、まずは購入される前に「引越免税」の対応が可能かどうかを確認する必要があります。
対応が可能なお店でのお買い物に際して①購入時に既に税金を差し引いて販売してくれるケース。②一旦税込み料金を払い、引越貨物として輸出手続きが完了した後にベルギーに残されている銀行口座へお店側から当該税金分を振込されるケースの二通りがあります。
尚、この手続きを行う際には引越業者からのギャランティーレター(輸出証明書)が必要となります。引っ越し免税をお考えの方はまずは引っ越しを請け負ってくれる引越し業者にギャランティーレターを書いてもらいましょう。その際に、船便と航空便は店舗が用意するインボイスが別々になりますのでギャランティーレターが各々必要ですのでお忘れなく。

<引っ越し免税を取り扱っている店舗>

ペリピッコリ

北欧雑貨などの取扱。
詳しくはBLCショッピングモールを御覧ください。

<引っ越しTo Doリスト>

引っ越しが決まったらやらなければならないことがたくさんあります。BCLがTo Doリストをまとめてみました。下記の画像をプリントアウトして活用してみてください。

関連記事

  1. 引っ越し

  2. スリや置き引き

  3. 交通事故への対処法

  4. 盗難・空き巣

  5. 冬季うつを乗り切ろう!

  6. コロナ渦のインフルエンザ予防接種に関して

  7. 休暇中の空き巣に注意!

  8. ストライキ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。