コロナ渦で大活躍、非接触ツールを使いこなそう!
コロナウイルス流行により度重なるロックダウン。
定期的な手洗い・うがい・玄関で靴を脱ぐ等、日本の常識が
世界の常識になりつつある昨今。
コロナ渦の常識はこれからの常識になる予感がしますね!
こんな新常識にデジタルの世界が組み合わさる事でウイルスの感染をより効果的に防げるようになりました。
衛生的にもグッドなだけではなく、とにかく簡単、便利!
便利アプリ(ツール)をリストアップしてみました。
まずは買い物!
@スーパーマーケット編 SELF SCAN
事前準備
(例−1)
Delhaize – Carte + plus(ポイントカード)
https://www.delhaize.be/fr-be/superplus?cmpid=SEA_Mktg_2021_SuperPlus_NA_Fr_Semi_Text_NA_NA_NA_NA&s_kwcid=AL!11401!3!467308574588!e!!g!!delhaize%20carte%20plus&gclid=Cj0KCQiA6t6ABhDMARIsAONIYyzv7NW0Q3KAyQ4JSdWX-eMdLvVbqOprubqC_psUtw6b-qO6KaWwRawaAl01EALw_wcB
*スーパーの受付でポイントカードをもらうのが一番簡単な方法。
1. 入り口のセルフスキャンスタンドでポイントカードをかざせばピックアップ出来るピストルが点滅します。
それを持ってショッピング開始!
2. 購入する商品のバーコードをスキャン(+ボタン)しながら商品をカートに入れて行きます。間違えてスキャンし、商品を戻したい時は(ーボタン)スキャンで削除出来ます。
3. 精算時はセルフスキャン用のレジに行き、入り口付近にあるピストル置き場にピストルをしっかりと差し込む。
レジ画面にポイントカードをかざし『既にスキャンしました』J’ai déja scanné mes produits ボタンを押し 清算を待つ。(いくつか質問事項に答えます❶カートの商品を全てスキャンしましたか?お酒を買った場合は❷18歳以上ですか?など)分からない時は店員を呼んで手伝ってもらって下さい。
リキュール類等、商品にタグが付いたままのものは店員さんに頼んで外してもらう必要があります。
4. カード決済機にBANCONTACTなどのキャッシュカードを挿入し暗証番号を入力したら清算終了。
レシートを取ったら出口でレシート上のバーコードをかざし出口から出る。
ポイントカードはポイントがたまると5ユーロの割引券が貰えます。
有人のカウンターにてレシートを提示すればOK。
(例−2)
Carrefour Market -Carte Carfour ポイントカード
Carrefour MarketもDelhaizeとほぼ同じやり方です。
*更にCarrefour Marketのアプリを携帯にインストールすれば、携帯をスキャナーとして使用出来る機能が付いています。
利点
スーパーの入り口でセルフスキャン用のツールを取れば商品を
かごに入れながら清算行程がクリア。
レジに並んで待つ時間が解消され、複数の人が商品に接触する回数が減る。
レジの人としゃべらなくてすむ(飛沫防止)
@マルシェ編
事前準備
Payconoqを携帯電話にインストール。
クリックしてで予め銀行口座の情報など必要事項を入力する。
お手持ちの銀行カードにBANCONTACTがついていれば利用出来ます。
❶銀行を選ぶ
❷カード番号を入力。
❸カードリーダーに銀行カードを挿入し必要事項を入力
支払いの際、お店のコードをスキャン、金額を入力すれば支払い完了。
https://www.payconiq.be/en/private/pay-online
他にもお店のQRコードをスキャンして支払いを行う自動支払いシステムもあります。
移動
1、公共交通機関;バス、メトロ、トラム
https://www.stib-mivb.be/article.html?_guid=d02c7fb6-3e9c-3810-248e-eec4ee5ebc8c&l=en
事前準備
まずは乗車カード(MOBIB)を作りましょう。
MOBIBカードには❶MOBIB basic と❷MOBIB personalの2種類があります。
❶はプリペイドカードです。一枚持っていれば家族の誰でも使えます。
❷は定期券です。顔写真が付いていますのでカードの持ち主のみ使用可。
STIB (MIVB)有人窓口でMOBIBカードを作って貰います。
❷を希望の場合はIDカードの提出を求められます。
STIB (MIVB)のホームページからbuy -MOBIBを選択し、年間定期券 (Brupass 12 mois)、月定期券などを選択しカードで支払います。STIB (MIVB) 以外の路線 (De lijn,TEC) も乗り継ぎなどで使用の場合は少し金額が上がりますがそちらBrupass XLを選択。
更にSTIB (MIVB)のアプリを携帯にインストールすれば最寄りのバス停や
発着情報等を見ることが出来ます。
継続で支払いを行う場合はSTIB (MIVB)のホームページ、GO Easyのページから入れば簡単!
乗車の際にはMOBIBカードをチェック機にかざす事をお忘れなく!
利点
乗車の度に清算する必要がない。ホームページから残高等を確認する事が出来る。
2、タクシー
事前準備
アイフォンなどのアプリでUber を携帯電話にインストール
自宅の住所や支払い用カード番号等を入力。
Ou allez vous ? というところに行きたい場所の住所を入力。
自宅(domicile)を選択すれば自宅まで何も聞かずに確実に送ってくれます。
利点
現在地を探知してタクシーを手配してくれる。
近くにいるタクシーが来るので待ち時間が短い。
また、呼んだタクシーが今どのあたりにいるか何分くらいで到着するかビジュアルで分かる。ブリュッセルのUBERはナンバープレートがT-L***から始まっているのが特徴。
支払いはカード自動決済。
運転手としゃべらなくてすむ(飛沫防止)
3、自家用車:駐車料金
車に乗っていて路上に駐車したいとき、その場所が支払い対象のパーキングエリアなのかDisqueを表示するだけなのか、又はそのまま何もせずに路上駐車しても良いのか迷ったり、うっかり駐車禁止で罰金を取られた経験はありませんか?また駐車料金を支払いたいのに小銭がない!支払機が故障している!!そんな方に朗報です。
YELLOW BRICKS
事前準備
アプリでYellow brickを携帯にインストール
ページを開き自動車登録ナンバー(ナンバープレート)や住所、支払いカード番号等を入力。
VISA,Master Cardなどのクレジットカードにて自動決済
利点
止めたい駐車スペースにどこでも車を止められます。
車を降りる時に支払いをスタート(START)させ、車に戻り発車する時に支払いストップ(STOP)する。
車内にデイスクを提示したり、車を降りて支払機で清算をしなくてすむ。
レストランのテイクアウト
事前準備
携帯電話のアプリでUber Eatsをインストール。
アプリを開くと提携レストランを提案してくれます。
注文したいレストランを検索してオーダー!
利点
支払いはカード決済。注文したものは住居のドア前に置いて行ってくれるので配達人と接触しない。
レストランでオーダー(コロナが収束してレストランが再開したら。。)
iPhoneでお店のQRコードを写真モードでかざせばお店のメニューページが
表示されます。そこをクリックすれば自分の携帯でメニューが見れます。
利点
メニュー表を複数の人が触らない。
おまけ
書類を送る:スキャン
非接触とはあまり関係ありませんが、これはおすすめ!とにかく簡単・便利
iPhoneでScan proをインストール。
このアプリでコピーしたい書類を撮影します。
Modifyで書類の枠取りなど校正出来ます。
出来たらメールやメッセンジャー等の送信ツールを選び書類を送信出来る。
写メよりスキャナーで印刷したようなクリアさで書類を送信できる。
こんな風に非接触ツールを使いこなせれば接触するのはほぼ自分の携帯電話だけ!
(注)本記事は便利なアプリケーションをご紹介するという目的のものです。
アプリケーションの使用に際しては、ご自身の現在位置、銀行口座の情報などの個人情報を入力します。
携帯電話に上記のようなアプリケーションをインストールして使用するか否かはご自身で精査の上、ご判断下さい。